石川県農家レストラン「太郎右衛門」どぶろく特区とは?人生の楽園
日本の酒税法
日本では酒税法があり、だれでもお酒は造ってはいけないことになっています。
- お酒を作ると税金をかけます。
- アルコール分1%以上がお酒ですよ。
- お酒を作るには許可を取ってね。作る場所もきめてね。
- 作る量もある程度作ってよ
- まもらないと罰金ですよ
ちなみに酒税ってどれぐらいかかっているのかと言うと
ビールと焼酎は結構、酒税かかってますね。
ただ、これじゃ、地域の活性化にならないよ!
と規制を緩めて地域の活性化を目指すため「構造改革特区」がもうけられたのです
どぶろく特区
今回のどぶろく特区、もこの構造改革特区の一つに当たります。
年間の醸造見込み量が酒税法で定めた最低6キロリットルに満たなくても、特区内の農業者が自家産米で仕込み、自ら経営する民宿などで提供するならば酒造りの免許を取得できる。
2003年に制度が始まり、認定は全国で158件もあります。
石川県で農家レストラン「太郎右衛門」を営む田中さん
- 石川県中能登町の自宅で、どぶろく造りと農家レストランを営む田中良夫さん(65歳)と妻の幸子さん(62歳)。
- 56歳でJAを退職後、専業農家として米や野菜作る。
- 近所の神社に神酒用の酒米を奉納するようになり、酒造りに興味を持つ。
- 農家が自家製米で仕込み、自らが営む民宿などで提供する場合、どぶろく造りの免許を取得できる「どぶろく特区」の制度を知る。
- 中能登町には、許可を得て神酒用のどぶろくを醸造している神社が3社あった。
- 特産として町も協力し、2014年に中能登町は「どぶろく特区」に認定される。
- 良夫さんは、どぶろくを提供するための農家レストラン「太郎右衛門」をオープン。
- 2015年12月に醸造免許を得て、どぶろく造りを始める。
ちなみに石川県では
- 白山市 白山・鶴来ツーリズム創造特区
- 羽咋市 羽咋のご利益-御神酒(濁酒)特区
- 中能登町 中能登町どぶろく特区
があります。
「どぶろくは、仕込み方で味が変わるのが面白い」のだそうです。
太郎右衛門では、自慢のどぶろくと、幸子さんが作るかぶら寿司や自家製野菜の料理などが自慢のようです。
ただし、冬限定の営業で 1~3月の3ヵ月間(※1日1組限定)なので要予約ですね。
囲炉裏で鍋&どぶろく 太郎右衛門 たろうざえもん
【名 称】囲炉裏で鍋&どぶろく 太郎右衛門 たろうざえもん
【住 所】〒929-1811石川県鹿島郡中能登町二宮ロ部111
【アクセス】JR七尾線 能登二宮駅 車で5分
【営業時間】1~3月 ※1日1組限定、要予約
【電話番号】0767-76-1204
【コ ー ス】コース一人 3,000円
【M A P】
天日陰比咩神社 あめひかげひめじんじゃ
酒つくりの祖人 大三輪の神が祀られ
江戸時代からどぶろく作りが伝承されている
杉玉「新酒ができました」「ここは酒屋です」とこれをみればわかりますね
【名 称】天日陰比咩神社 あめひかげひめじんじゃ
【住 所】〒929-1811石川県鹿島郡中能登町二宮子甲8
【アクセス】JR七尾線 能登二宮駅 車で7分
【電話番号】0767-76-1204
Sponsored Link
人生の楽園バックナンバー
大分県豊後『森のcafeゆるり』
ごはんジャパン「本物を探す旅へ」金目鯛の脂肪率
広島 幸せの料理ミニチュア工房『キンカンの工作室』
高知・『おのストーブ』人生の楽園で紹介
京都府・漁家民宿『長栄丸』人生の楽園で紹介
松山・武工房『たけこうぼう』人生の楽園で紹介
山梨・田舎と都会の二地域居住で野菜作り人生の楽園で紹介
京都・漁家民宿『長栄丸』人生の楽園で紹介
神戸・美術館 六甲山の上美術館人生の楽園で紹介
福井県・たこ焼き『まいどおおきに』人生の楽園で紹介
岡山・自家製野菜を使ったレストラン『プンゲンス』人生の楽園で紹介